
TIUの精神「真の国際人」を目指し、挫折から文武両道で世界に再度挑む!
大橋正芳さん(2003年卒業 経済学部経済学科 渡邉ゼミ 体育会躰道部)
【はじめに】 初めまして!1998年TIU入学、経済学部経済学科、第34期躰道部出身の大橋正芳と申します。素晴らしい卒業生の皆様、そして現役生のご活躍、TIU出身として大変誇らしく思うと同時に、ここにこうして私 […もっと読む]
【はじめに】 初めまして!1998年TIU入学、経済学部経済学科、第34期躰道部出身の大橋正芳と申します。素晴らしい卒業生の皆様、そして現役生のご活躍、TIU出身として大変誇らしく思うと同時に、ここにこうして私 […もっと読む]
幼少からフォーク・ロックに傾倒し、高校では剣道とバンド活動に没頭1959年12月、東京都北区王子生まれ。幼少の頃東久留米市に引っ越して33歳まで過ごしました。小学校3年の頃には音楽に目覚め、ラジオを媒体としてジ […もっと読む]
1.はじめに 「789●△×◎」東京国際大学(当時は国際商科大学教養学部)在籍時の学籍番号、今でも鮮明に覚えています。 私は、現在、芸術文化を核とした国際交流や教 […もっと読む]
【プロローグ】 私が海外に興味を持ち始めたのは幼稚園での出会いがきっかけでした。カトリック系幼稚園で良くして頂いた神父、先生(シスター)方、そして聖書の挿絵に登場する聖人達は皆、外国人でした。園庭で先生と一緒に […もっと読む]
・TIU 入学 高校3年になる前の春休みに、母が講師をしている公文式が主催するアメリカでの10日間のホームステイ・プログラムに、妹とともに参加した。今思えば、この時の体験が僕の人生を大いに左右することになったの […もっと読む]
1983年国際商科大学(現東京国際大学)商学部卒業 藤原ゼミ ゴルフ部に所属しておりました。長谷川 毅(はせがわつよし)と申します。学生時代は両親の恩恵を受け何の不自由もなく育てて頂きましたが、卒業後には思いが […もっと読む]
高校生の時から国際連合で働きたいと決心 国際連合の職員になりたいと決心したのは高校生の時、教科書に載っていた日本の国際社会に対する貢献に関連した記事や平和維持活動に参加している世界各国からの青いヘルメットをかぶ […もっと読む]
香港在住29年の西村かをり、と申します。現在勤務している会社のシンガポールオフィスに一昨年入社した日本人営業の方が、霞会シンガポール支部の落合さんと家族ぐるみのお付き合いをされており、東京国際大学(TIU)同窓 […もっと読む]
特に自分が九州から出てきた時の大学に対する想いと憧れ=「国際化」を思い出し、若い学生さんたちに将来に夢を持ち、TIUの一員として世界でご活躍を!!との思いで記させて頂きました。以下英語にて失礼します!! 【Mr […もっと読む]
ICC入学後は、ESSクラブで英語を鍛える。「THの音にSの音が混ざっている。もう一度やり直し!」 ICC(国際商科大学)宮内猛先生の声が響き渡る。日頃から思いやりの気持ちを実行すれば、山手線にわざわざ優先座席 […もっと読む]
1982年教養学部卒の遠藤浩一さんは、卒業後札幌のホテルへ就職されましたが、盛田昭夫さんが掲げた創業精神に惹かれソニー生命へ転職を決断。それ以来、入社20年を経過し50歳で営業職から管理職に転向し、2020年に […もっと読む]
大川和男さんは1978年に東京国際大学商学部を卒業。現在は税理士法人大川会計の代表税理士として活躍されています。学生時代に恩師泉暹教授との出会いがきっかけで職業会計人を目指されましたが、勉強と少林寺拳法部クラブ […もっと読む]
Copyright © 2025 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes