「人生に無駄な経験は無い」
原田 晴之さん (1992年卒業 教養学部国際学科/大越ゼミ 1991年Willamette Univ.卒業/BA政治学専攻)

2024年10月1日 skai 0

【プロローグ】 私が海外に興味を持ち始めたのは幼稚園での出会いがきっかけでした。カトリック系幼稚園で良くして頂いた神父、先生(シスター)方、そして聖書の挿絵に登場する聖人達は皆、外国人でした。園庭で先生と一緒に […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部

世界の平和を願いながら人生を送ってほしい
TOKU/馬場督之さん(1996年 商学部 経営情報学科卒業 TIUA 臼井ゼミ タイニーラヴ/軽音楽)

2024年8月1日 skai 0

・TIU 入学 高校3年になる前の春休みに、母が講師をしている公文式が主催するアメリカでの10日間のホームステイ・プログラムに、妹とともに参加した。今思えば、この時の体験が僕の人生を大いに左右することになったの […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部

将来に夢を持ち、TIUの一員として世界でご活躍されることを願っています。
松尾謙一さん (1982年商学部卒業 小峰ゼミ ESS~ELI)

2023年12月1日 skai 0

特に自分が九州から出てきた時の大学に対する想いと憧れ=「国際化」を思い出し、若い学生さんたちに将来に夢を持ち、TIUの一員として世界でご活躍を!!との思いで記させて頂きました。以下英語にて失礼します!! 【Mr […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部
『第2回 BrainBrunn ART AWARD2023』にて。2023年2月8日(水)〜4月9日(日)

技術者の道から写真家の道に。その中で見つけた自分にしか見えないもの。
豊吉雅昭さん(1997年3月卒業 商学部経営情報学科 芝野耕司 ゼミ)

2023年8月1日 skai 0

 豊吉雅昭と申します。  私は緑内障に罹患している視覚障害者です。現在では左眼の視野の大半と右目の視野の3割ほどを消失しています。そのため、日常の景色は常に霞がかっており、人の顔は輪郭程度し […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部
(現在は、ドイツ企業の日本代表で、日本企業とのアライアンス、市場開拓をしています。)

約半世紀かけたグローバルビジネス。いまだ珍道中!
保井 和毅さん(1982年商学部卒業 小峯ゼミ ELI(English Language Institute)

2023年7月1日 skai 0

TIUとウイラメット大学1978年4月に国際商科大学(TIU)に入学しました。当時は、外国の歴史、国際関係の理解深堀と必要な語学力を高めグローバル人になりたい思いが漠然とありましたが、特に専門の学行などに行くこ […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部

大学時代に経験したアメリカ留学、異文化体験からパワーエレクトロニクス半導体デバイスサプライチェーンの世界へ
木村徳明さん(1998年卒業 経済学部国際経済学科 鐘ヶ江ゼミ、ESS/1997年Willamette Univ. 教養学部経済学卒業)

2022年4月24日 skai 0

29年前、大学入学した頃 私が東京国際大学への入学をしたのは、1993年、今からもう29年前になる。1993年というと、東武東上線のふじみ野駅が開業、当時はみずほ台駅と上福岡駅の間は住宅も少なく、広い畑が残って […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部

日本人初の熱気球世界チャンピオン、再び大空へ
藤田昌彦さん(1978年卒業 商学部10期 米田ゼミ)

2022年1月21日 skai 0

藤田昌彦さんは国際商科大学(現東京国際大学)3年の時に熱気球を手作りされ、熱気球競技では1989年、2000年と2回の日本選手権優勝、熱気球ホンダグランプリ3連覇、熱気球ワールドホンダグランプリ優勝、日本人初の […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部