![(綱町三井倶楽部で、カラフルコンサートを主催した際の写真)](https://kasumikai-sg.rfsc.info/wordpress/wp-content/uploads/2024/07/IMG_0291-326x245.jpg)
人生は夢の学校、-大学はインキュベーター-
川島佳子さん(1982年卒業 教養学部国際関係学科 原彬久ゼミ ELI)
1.はじめに 「789●△×◎」東京国際大学(当時は国際商科大学教養学部)在籍時の学籍番号、今でも鮮明に覚えています。 私は、現在、芸術文化を核とした国際交流や教 […もっと読む]
1.はじめに 「789●△×◎」東京国際大学(当時は国際商科大学教養学部)在籍時の学籍番号、今でも鮮明に覚えています。 私は、現在、芸術文化を核とした国際交流や教 […もっと読む]
【プロローグ】 私が海外に興味を持ち始めたのは幼稚園での出会いがきっかけでした。カトリック系幼稚園で良くして頂いた神父、先生(シスター)方、そして聖書の挿絵に登場する聖人達は皆、外国人でした。園庭で先生と一緒に […もっと読む]
・TIU 入学 高校3年になる前の春休みに、母が講師をしている公文式が主催するアメリカでの10日間のホームステイ・プログラムに、妹とともに参加した。今思えば、この時の体験が僕の人生を大いに左右することになったの […もっと読む]
現在、住商エアロシステム㈱という商社において防衛関連のビジネスを行っています。海外の動向を探り、今日本に必要もしくは中長期的に必要となるであろう技術の導入に向け客先へ紹介、斡旋を行っています。最終の客先は防衛省 […もっと読む]
特に自分が九州から出てきた時の大学に対する想いと憧れ=「国際化」を思い出し、若い学生さんたちに将来に夢を持ち、TIUの一員として世界でご活躍を!!との思いで記させて頂きました。以下英語にて失礼します!! 【Mr […もっと読む]
ICC入学後は、ESSクラブで英語を鍛える。「THの音にSの音が混ざっている。もう一度やり直し!」 ICC(国際商科大学)宮内猛先生の声が響き渡る。日頃から思いやりの気持ちを実行すれば、山手線にわざわざ優先座席 […もっと読む]
豊吉雅昭と申します。 私は緑内障に罹患している視覚障害者です。現在では左眼の視野の大半と右目の視野の3割ほどを消失しています。そのため、日常の景色は常に霞がかっており、人の顔は輪郭程度し […もっと読む]
TIUとウイラメット大学1978年4月に国際商科大学(TIU)に入学しました。当時は、外国の歴史、国際関係の理解深堀と必要な語学力を高めグローバル人になりたい思いが漠然とありましたが、特に専門の学行などに行くこ […もっと読む]
Mr. Rahul Gupta‘s Professional Career: (Rahul Gupta さんプロフィール) 2017 April: Transferred into E Track […もっと読む]
29年前、大学入学した頃 私が東京国際大学への入学をしたのは、1993年、今からもう29年前になる。1993年というと、東武東上線のふじみ野駅が開業、当時はみずほ台駅と上福岡駅の間は住宅も少なく、広い畑が残って […もっと読む]
藤田昌彦さんは国際商科大学(現東京国際大学)3年の時に熱気球を手作りされ、熱気球競技では1989年、2000年と2回の日本選手権優勝、熱気球ホンダグランプリ3連覇、熱気球ワールドホンダグランプリ優勝、日本人初の […もっと読む]
Mr. Mark Wijeyratne‘s Professional Career: (Mark Wijeyratneさんプロフィール) Sales & Marketing M […もっと読む]
Copyright © 2025 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes