2025年3月、25年ぶりに川越霞ヶ関でお会いした恩師枇杷木先生・同期と私(写真右端)

30年越しの全期ゼミ生同窓会開催に向けて。<社会関係資本>としての同窓会活動の意義について
島村秀樹さん(1996年卒業/28期 教養学部国際関係学科 枇杷木賢生ゼミ)

2025年6月1日 skai 0

恩師との25年ぶりの音信とゼミ生達との再会     大学卒業後、多くの皆さんがそうであるように私もひたすら自分の人生を切り拓くことに邁進してきました。「大学時代は終わった […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部
(現在は、ドイツ企業の日本代表で、日本企業とのアライアンス、市場開拓をしています。)

約半世紀かけたグローバルビジネス。いまだ珍道中!
保井 和毅さん(1982年商学部卒業 小峯ゼミ ELI(English Language Institute)

2023年7月1日 skai 0

TIUとウイラメット大学1978年4月に国際商科大学(TIU)に入学しました。当時は、外国の歴史、国際関係の理解深堀と必要な語学力を高めグローバル人になりたい思いが漠然とありましたが、特に専門の学行などに行くこ […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部
(カセットテープが私の人生を変えた)

TIUとカセットテープが私の人生を変えた
吉野宏さん(1975年商学部卒業、本田実ゼミ、マンドリン愛好会)

2023年5月1日 skai 0

2次試験のある国際商科大学(現東京国際大学)へ入学1971年の春は私にとって憂鬱な季節でした。第一志望の早稲田を落ち、第二志望の明治にも入れず浪人を考えていましたが、弟がいてそれも許されずまだ間に合う大学を探し […もっと読む]

TIU 霞会シンガポール支部