
30年越しの全期ゼミ生同窓会開催に向けて。<社会関係資本>としての同窓会活動の意義について
島村秀樹さん(1996年卒業/28期 教養学部国際関係学科 枇杷木賢生ゼミ)
恩師との25年ぶりの音信とゼミ生達との再会 大学卒業後、多くの皆さんがそうであるように私もひたすら自分の人生を切り拓くことに邁進してきました。「大学時代は終わった […もっと読む]
恩師との25年ぶりの音信とゼミ生達との再会 大学卒業後、多くの皆さんがそうであるように私もひたすら自分の人生を切り拓くことに邁進してきました。「大学時代は終わった […もっと読む]
ICC入学後は、ESSクラブで英語を鍛える。「THの音にSの音が混ざっている。もう一度やり直し!」 ICC(国際商科大学)宮内猛先生の声が響き渡る。日頃から思いやりの気持ちを実行すれば、山手線にわざわざ優先座席 […もっと読む]
TIUとウイラメット大学1978年4月に国際商科大学(TIU)に入学しました。当時は、外国の歴史、国際関係の理解深堀と必要な語学力を高めグローバル人になりたい思いが漠然とありましたが、特に専門の学行などに行くこ […もっと読む]
2次試験のある国際商科大学(現東京国際大学)へ入学1971年の春は私にとって憂鬱な季節でした。第一志望の早稲田を落ち、第二志望の明治にも入れず浪人を考えていましたが、弟がいてそれも許されずまだ間に合う大学を探し […もっと読む]
Copyright © 2025 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes