
枇杷木ゼミ同窓会のお知らせ:全ての枇杷木ゼミナール卒業生(大学院含む)が集う大同窓会を本年11月2日(日)に開催 恩師枇杷木賢生教授もご出席される予定です。卒業年に関わらず、当日は御都合がつきそうにない方も、是 […もっと読む]
枇杷木ゼミ同窓会のお知らせ:全ての枇杷木ゼミナール卒業生(大学院含む)が集う大同窓会を本年11月2日(日)に開催 恩師枇杷木賢生教授もご出席される予定です。卒業年に関わらず、当日は御都合がつきそうにない方も、是 […もっと読む]
大学時代の資料探し この原稿を執筆するにあたり、久しぶりに大学時代の資料、書類、卒業アルバム、書籍などをあちこち探してみました。確か、大学時代の成績表を大学院進学の際に取り寄せた記憶があ […もっと読む]
霞会50周年記念誌にTIU Sparksの掲載文が紹介されました。 東京国際大学霞会霞会50周年記念誌が2024年12月に発行され、冊子では『TIU Sparks 各界で活躍する同窓生達』が20ページに渡り紹介 […もっと読む]
【はじめに】 初めまして!1998年TIU入学、経済学部経済学科、第34期躰道部出身の大橋正芳と申します。素晴らしい卒業生の皆様、そして現役生のご活躍、TIU出身として大変誇らしく思うと同時に、ここにこうして私 […もっと読む]
TIU Sparksは、霞会シンガポール支部が運営する東京国際大学ネットワークを応援するメディアです。グローバルで活躍されている方々は勿論、日本各地で色々なビジネス分野や社会活動でリーダーシップを発揮 […もっと読む]
恩師との25年ぶりの音信とゼミ生達との再会 大学卒業後、多くの皆さんがそうであるように私もひたすら自分の人生を切り拓くことに邁進してきました。「大学時代は終わった […もっと読む]
大学時代の資料探し この原稿を執筆するにあたり、久しぶりに大学時代の資料、書類、卒業アルバム、書籍などをあちこち探してみました。確か、大学時代の成績表を大学院進学の際に取り寄せた記憶があ […もっと読む]
【はじめに】 初めまして!1998年TIU入学、経済学部経済学科、第34期躰道部出身の大橋正芳と申します。素晴らしい卒業生の皆様、そして現役生のご活躍、TIU出身として大変誇らしく思うと同時に、ここにこうして私 […もっと読む]
幼少からフォーク・ロックに傾倒し、高校では剣道とバンド活動に没頭1959年12月、東京都北区王子生まれ。幼少の頃東久留米市に引っ越して33歳まで過ごしました。小学校3年の頃には音楽に目覚め、ラジオを媒体としてジ […もっと読む]
1.はじめに 「789●△×◎」東京国際大学(当時は国際商科大学教養学部)在籍時の学籍番号、今でも鮮明に覚えています。 私は、現在、芸術文化を核とした国際交流や教 […もっと読む]
初めまして、2001年に国際関係学部国際関係学科卒業の星野優太と申します。 現在ケンタッキー州で自動車関係(電着塗装)の会社に勤務しております。 TIU在学時代に国際感覚を養う 在学中はゼミや短期留学を通じて今 […もっと読む]
【プロローグ】 私が海外に興味を持ち始めたのは幼稚園での出会いがきっかけでした。カトリック系幼稚園で良くして頂いた神父、先生(シスター)方、そして聖書の挿絵に登場する聖人達は皆、外国人でした。園庭で先生と一緒に […もっと読む]
・TIU 入学 高校3年になる前の春休みに、母が講師をしている公文式が主催するアメリカでの10日間のホームステイ・プログラムに、妹とともに参加した。今思えば、この時の体験が僕の人生を大いに左右することになったの […もっと読む]
1983年国際商科大学(現東京国際大学)商学部卒業 藤原ゼミ ゴルフ部に所属しておりました。長谷川 毅(はせがわつよし)と申します。学生時代は両親の恩恵を受け何の不自由もなく育てて頂きましたが、卒業後には思いが […もっと読む]
高校生の時から国際連合で働きたいと決心 国際連合の職員になりたいと決心したのは高校生の時、教科書に載っていた日本の国際社会に対する貢献に関連した記事や平和維持活動に参加している世界各国からの青いヘルメットをかぶ […もっと読む]
現在、住商エアロシステム㈱という商社において防衛関連のビジネスを行っています。海外の動向を探り、今日本に必要もしくは中長期的に必要となるであろう技術の導入に向け客先へ紹介、斡旋を行っています。最終の客先は防衛省 […もっと読む]
TIUとウイラメット大学1978年4月に国際商科大学(TIU)に入学しました。当時は、外国の歴史、国際関係の理解深堀と必要な語学力を高めグローバル人になりたい思いが漠然とありましたが、特に専門の学行などに行くこ […もっと読む]
志望動機は、広々としたキャンパスと海外留学ができる大学でした 高校は千葉県市川市にある日出学園高校で、ラグビーや柔道を試みるスポーツマンでした。校長の勧めもあり、大学は都心でなく、郊外の環境の整った広々としたキ […もっと読む]
1996年TIUA生、2000年ウィラメット大学卒業生の鈴木マキエです。 現在はシアトルを拠点とするランドスケープアーキテクチャー会社「GGN」の一員として世界各国の都市・地域開発やデザインプロジェクトに参加さ […もっと読む]
私は1986年4月に東京国際大学商学部商学科に入学、1991年3月に卒業しました(最後は鐘ヶ江先生のアジア経済ゼミでした)。途中、2年間は米国に留学しています。現在は米国在住ですが、大学時代からの海外経験を振り […もっと読む]
Copyright © 2025 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes