
「大学、教授先生方、そして同窓会に感謝を込めて!」
大川和男さん 1978年商学部卒 泉暹ゼミ 少林寺拳法部)
大川和男さんは1978年に東京国際大学商学部を卒業。現在は税理士法人大川会計の代表税理士として活躍されています。学生時代に恩師泉暹教授との出会いがきっかけで職業会計人を目指されましたが、勉強と少林寺拳法部クラブ […もっと読む]
大川和男さんは1978年に東京国際大学商学部を卒業。現在は税理士法人大川会計の代表税理士として活躍されています。学生時代に恩師泉暹教授との出会いがきっかけで職業会計人を目指されましたが、勉強と少林寺拳法部クラブ […もっと読む]
豊吉雅昭と申します。 私は緑内障に罹患している視覚障害者です。現在では左眼の視野の大半と右目の視野の3割ほどを消失しています。そのため、日常の景色は常に霞がかっており、人の顔は輪郭程度し […もっと読む]
TIUとウイラメット大学1978年4月に国際商科大学(TIU)に入学しました。当時は、外国の歴史、国際関係の理解深堀と必要な語学力を高めグローバル人になりたい思いが漠然とありましたが、特に専門の学行などに行くこ […もっと読む]
高橋広さんは1974年商学部/6 期卒業。現在は霞会副会長に選出され、2024年11月に予定されている「霞会50周年記念総会」の50周年記念誌編集委員長に就任されました。1974年第6回卒業式で同窓会を立ち上げ […もっと読む]
2次試験のある国際商科大学(現東京国際大学)へ入学1971年の春は私にとって憂鬱な季節でした。第一志望の早稲田を落ち、第二志望の明治にも入れず浪人を考えていましたが、弟がいてそれも許されずまだ間に合う大学を探し […もっと読む]
寄り道ばかりの人生でした。遠回りをして紆余曲折し、立ち止まったり、時には全力で走ってみたりと、私は人よりも時間をかけて大人になったような気がします。 浪人~大学2年の貧乏期 当初、とりあえず大学に入ることのみを […もっと読む]
志望動機は、広々としたキャンパスと海外留学ができる大学でした 高校は千葉県市川市にある日出学園高校で、ラグビーや柔道を試みるスポーツマンでした。校長の勧めもあり、大学は都心でなく、郊外の環境の整った広々としたキ […もっと読む]
アメリカ・ワシントン州出身の石脇りおらさんは1985年3月に教養学部を卒業後、ブリタニカ、ドールジャパンに勤務。ご結婚後に旦那様の郷里・鹿児島で旅館「薩摩の里」を手伝うことになり、現在は女将として旅館経営をされ […もっと読む]
1996年TIUA生、2000年ウィラメット大学卒業生の鈴木マキエです。 現在はシアトルを拠点とするランドスケープアーキテクチャー会社「GGN」の一員として世界各国の都市・地域開発やデザインプロジェクトに参加さ […もっと読む]
東京国際大学を卒業後、東洋インキに入社、1992年からアジア6か国に赴任 1986年4月に東洋インキ製造株式会社に入社。6年間朝日新聞社を担当し、90年からは並行して丸1年間九州全域新聞社新規開拓を担当。それ迄 […もっと読む]
はじめに 私は,商学部経営情報学科を1993年に卒業した木原一夫と申します。通常であれば,日本とシンガポールを行き来しながら生活をしているのですが,コロナによるパンデミックのおかげで日本に3年近く […もっと読む]
加藤清さんは1981年3月に東京国際大学商学部を卒業後、埼玉県飯能市の家業の材木店を引き継ごうと大手材木問屋や大手材木店で勤務され、25歳で住宅建設の藤和ホーム株式会社を独立起業されました。現在は藤和グループ: […もっと読む]
Copyright © 2023 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes