
好きこそ物の上手なれ
鈴木康浩さん(1992年卒業、教養学部国際学科 下羽友衛ゼミ ゴルフ部)
中学・高校時代は、米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。親の仕事の関係で14歳から20歳まで米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。日本語も英語も中途半端な覚え方をしており、今でも言語にはコンプレ […もっと読む]
中学・高校時代は、米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。親の仕事の関係で14歳から20歳まで米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。日本語も英語も中途半端な覚え方をしており、今でも言語にはコンプレ […もっと読む]
初めての海外留学高校時代はソフトテニスでインター杯に出場するほどスポーツ少女でしたが年少のころから海外への興味がありました。きっと映画好きの父がディズニーのアニメーションを私にみせたことがきっかけで日本とはまた […もっと読む]
異国へのあこがれ 私は1950年の切れ目の年に伊豆の下田で生まれました。父は学徒徴兵の海軍特攻兵でした。父は長年、先に逝った戦友のために、「戦争の悲惨さ」を語り継ぎながら昨年12月に亡くなりましたが、 […もっと読む]
1991年4月に西日本鉄道株式会社、航空貨物事業部に就職致しました。就職するまでは物流に対しての理解がなく、商学概論で学んだFOB、CIFなどのINCOTERMSすら忘れており、全くの新しい分野への […もっと読む]
海外での生活が早34年目を迎えようとしています。前職の池上通信機(株)に1983年4月に入社し、1986年6月1日、26歳で初めてドイツに赴任。以来ドイツ25年、アメリカに3年弱、そして最期の赴任地シンガポール […もっと読む]
Copyright © 2021 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes