
技術者の道から写真家の道に。その中で見つけた自分にしか見えないもの。
豊吉雅昭さん(1997年3月卒業 商学部経営情報学科 芝野耕司 ゼミ)
豊吉雅昭と申します。 私は緑内障に罹患している視覚障害者です。現在では左眼の視野の大半と右目の視野の3割ほどを消失しています。そのため、日常の景色は常に霞がかっており、人の顔は輪郭程度し […もっと読む]
豊吉雅昭と申します。 私は緑内障に罹患している視覚障害者です。現在では左眼の視野の大半と右目の視野の3割ほどを消失しています。そのため、日常の景色は常に霞がかっており、人の顔は輪郭程度し […もっと読む]
TIUとウイラメット大学1978年4月に国際商科大学(TIU)に入学しました。当時は、外国の歴史、国際関係の理解深堀と必要な語学力を高めグローバル人になりたい思いが漠然とありましたが、特に専門の学行などに行くこ […もっと読む]
Mr. Rahul Gupta‘s Professional Career: (Rahul Gupta さんプロフィール) 2017 April: Transferred into E Track […もっと読む]
29年前、大学入学した頃 私が東京国際大学への入学をしたのは、1993年、今からもう29年前になる。1993年というと、東武東上線のふじみ野駅が開業、当時はみずほ台駅と上福岡駅の間は住宅も少なく、広い畑が残って […もっと読む]
藤田昌彦さんは国際商科大学(現東京国際大学)3年の時に熱気球を手作りされ、熱気球競技では1989年、2000年と2回の日本選手権優勝、熱気球ホンダグランプリ3連覇、熱気球ワールドホンダグランプリ優勝、日本人初の […もっと読む]
Mr. Mark Wijeyratne‘s Professional Career: (Mark Wijeyratneさんプロフィール) Sales & Marketing M […もっと読む]
中学・高校時代は、米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。親の仕事の関係で14歳から20歳まで米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。日本語も英語も中途半端な覚え方をしており、今でも言語にはコンプレ […もっと読む]
初めての海外留学高校時代はソフトテニスでインター杯に出場するほどスポーツ少女でしたが年少のころから海外への興味がありました。きっと映画好きの父がディズニーのアニメーションを私にみせたことがきっかけで日本とはまた […もっと読む]
異国へのあこがれ 私は1950年の切れ目の年に伊豆の下田で生まれました。父は学徒徴兵の海軍特攻兵でした。父は長年、先に逝った戦友のために、「戦争の悲惨さ」を語り継ぎながら昨年12月に亡くなりましたが、 […もっと読む]
1991年4月に西日本鉄道株式会社、航空貨物事業部に就職致しました。就職するまでは物流に対しての理解がなく、商学概論で学んだFOB、CIFなどのINCOTERMSすら忘れており、全くの新しい分野への […もっと読む]
海外での生活が早34年目を迎えようとしています。前職の池上通信機(株)に1983年4月に入社し、1986年6月1日、26歳で初めてドイツに赴任。以来ドイツ25年、アメリカに3年弱、そして最期の赴任地シンガポール […もっと読む]
Copyright © 2023 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes