
生涯思春期・雑草でもいいんです、緑でいられれば。
横山亮信さん (1990年卒業 商学部 三村ゼミ)
埼玉県出身の1986年度生。1990年商学部卒業です。東京で証券会社に入社。1年ちょっと営業職をし、退職。1991年に単身でオレゴン州ポートランドに渡り、証券会社でStock Brokerとして3年弱勤務。その […もっと読む]
埼玉県出身の1986年度生。1990年商学部卒業です。東京で証券会社に入社。1年ちょっと営業職をし、退職。1991年に単身でオレゴン州ポートランドに渡り、証券会社でStock Brokerとして3年弱勤務。その […もっと読む]
街中でよく見かける居酒屋「かぶら屋」は、首都圏を中心に現在63店舗展開されており、急成長しています。内山九十九さん(1984年商学部卒)は卒業後、築地の水産会社や東京小僧寿し本部で活躍されました。その後、経験を […もっと読む]
インターナショナルな大学に憧れ、TIUへ入学。 1994年卒経済学部卒業の孫玲です。東京国際大学TIUに入学する前は、拓殖大学の留学生別科の学生でした。拓殖大学の留学生別科修了後の成績と出席率で、その […もっと読む]
島田昌己さんは、1981年3月に国際商科大学(現東京国際大学)を卒業。在学中にウイラメット大学(ウ大)での第1回春期ゼミナール参加され、3年次よりウ大に編入。ICCとウ大留学でダブルディグリーを取得され、人生が […もっと読む]
中学・高校時代は、米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。親の仕事の関係で14歳から20歳まで米州・豪州など計10年間、海外で過ごしました。日本語も英語も中途半端な覚え方をしており、今でも言語にはコンプレ […もっと読む]
初めての海外留学高校時代はソフトテニスでインター杯に出場するほどスポーツ少女でしたが年少のころから海外への興味がありました。きっと映画好きの父がディズニーのアニメーションを私にみせたことがきっかけで日本とはまた […もっと読む]
1986年、教養学部国際学科卒業の山本康貴と申します。今回は、ご依頼を頂きまして、大学時代から今日に至る小生の歩みをご紹介したいと思います。 下羽ゼミ、原ゼミで学んだことは、仕事に対する取り組み姿勢や思考方法な […もっと読む]
池内和彦さんは国際商科大学(現東京国際大学)設立時の商学部第一期生です。 卒業後、株式会社ショーボンド建設、日本躰道協会本部に勤務された後、1987年東京国際大学(霞会)初代事務局長に就任され、2006年までの […もっと読む]
皆さん、こんにちは。世界的なコロナパンデミックでニューノーマル生活を余儀なくされてご不便も多いこととお察しします。只今、2回目のアメリカ赴任をしており、通算15年以上となります!その間、コロナパンデミックの他に […もっと読む]
◆「体は資本」を地で⾏くことになるとは! この原稿がUPされる頃には、56歳になっています。もう20年近くよく⾔われるのが、「詐欺だ!」「ありえない!」「本当に◯◯歳???」です。いえいえ、あなたの⽬ […もっと読む]
異国へのあこがれ 私は1950年の切れ目の年に伊豆の下田で生まれました。父は学徒徴兵の海軍特攻兵でした。父は長年、先に逝った戦友のために、「戦争の悲惨さ」を語り継ぎながら昨年12月に亡くなりましたが、 […もっと読む]
国際物流、外国人雇用の開発などアジア域内のビジネスに30年間従事してきました。1983年3月に国際商科大学(東京国際大学)を卒業後、4月鴻池運輸株式会社に入社しました。国際物流の仕事に従事して、船舶代理店部門の […もっと読む]
Copyright © 2025 | Tokyo International University Alumni Association [ KASUMIKAI - Singapore | WordPress Theme by MH Themes